ドキュメント:FOX DAY
後に読む人の為に、出来事を記しておく。
昨日から、BABYMETALの三人はBBCをはじめメディア訪問をハシゴしており、ツィッター等で写真が続々とアップされた。BBCはウェンブリーのチケットがSold Outした事を報じた。実際には追加放出の席が若干残っていた様だが、当日券としては売らないのだろう。
まだ3月だからなのか、BABYMETALの三人の衣装には、横アリのSU-METALのコスチュームの様に袖がついている。Slipknotのクラウン(リーダー)が、「頼むからこの酷い袖を外してくれ」とツィートした。好きだったんかい! 何で写メ獲らなかったんだ。
世界同時発売という触れ込みであった『METAL RESISTANCE』は、GMTという表記が無かった為、各国の日替わり時間で順次発売となった。
日本では30日に有力CDショップがフライング販売をした為、海外のファンの間では怨嗟の声が上がった。
何か大きな発表があるという示唆がFOX DAYと設定されていたが、日本時間0時に公式サイトが告知したのは東京ドーム公演の日時発表のみだった。
11月だと報じた海外誌があったが、9月19日がその日だった。
9月にして「ツアー・ファイナル」と銘打たれており、また座席は全席指定という異例なもので(NHKホール以来か)、あまりポジティヴな雰囲気はファンの間にも無かった。
ただ、ドーム前に未発表の国内フェス参加も明かされている。
オリコンが発表する日毎の推定売り上げ枚数は、公式発売日前の二日でも5万枚程度。発売日で7.5万枚とされている。これは誰しも意外に少ない数値だと感じただろう。
ここまでの枚数にはアスマートの直販分やAmazonの枚数は未だ含まれていないという見方もある様だ。
BABYMETALは、CDを多く売る事には傾注してこなかった経緯もあるが、今回ばかりは違う。
普段、売り上げ枚数など全く関心を持たない私でも気になるのは仕方ない。
BABYMETAL、新アルバムが米配信チャートで一時3位 https://t.co/FBOvNtijI1 #芸能ニュース #スポーツ新聞 pic.twitter.com/bgbRKKpYuq
— スポーツ報知 (@SportsHochi) 2016年4月1日
FOX DAYはBABYMETALが何かを仕掛ける日ではなかったのだという事が判ったのは、昼頃になってである。
昨晩からiTunesでのダウンロード販売は日本を皮切りにスタートしていった。時差毎に販売国が増えていく。日本で綜合1位は早々に獲得していたが、海外の動きは当初には緩やかだった。
約20カ国でベスト1を獲得し、数十カ国で高い順位を得ている。イギリスではメタル・チャートで1位(総合9位)、アメリカの総合では一時3位を得ていた。
リアルタイムの順位なので、この勢いが続くのかは見えないけれど、FOX DAYの日、BABYMETALがパンデミック的とも言える程、世界に受け入れられるとは予想だにしなかった。
海外で売れる事の目安としてビルボードが先ず挙げられるが、これはアメリカのチャートだ。
ネットの時代になりiTunesがインフラ化して以来、こうしてリアルタイムで世界での売り上げが判ってしまうのも、かつてには想像出来ない事だった。
ずっと以前なら、海外で活動したアーティストが成果を残したとしても、それを日本の一般人が知るのは数ヶ月後に雑誌によってだったのだから。
北欧、東欧、当然にして東南アジア圏、更にグァテマラなどの南米国が『METAL RESISTANCE』を1位に押し上げてくれた。来年はこうした国々にも回って欲しいものだ。
ウェンブリーのすぐ後に、BABYMETALはアメリカのTVショウに出演する。アメリカのチャートがそこからどう推移するのか愉しみでならない。
これだけ爆発的な浸透を果たしたのは、メタル・コミュニティの支持(と反発)が基礎にあるだろうが、アルバムを購入するまでの強い関心を得たのは、やはり『KARATE』MVの効果だろうと、現時点では思っている。
BABYMETALがどういうユニットであるのか、視覚的、音楽的なプレゼンテーションが完璧であったのだ。
「ヤングギター」誌の次号がBABYMETAL特集で、ギターを抱えた三人が表紙となる。これも事件である。
更にNHKの放送でもウェンブリーの一部が編集されるらしい。
さてこれから、どんな風景をBABYMETALは我々に見せてくれるのだろうか。
23:30追記:
『METAL RESISTANCE』はiTunesのワールド・チャート総合で3位となっている。
Amazon USの配信では1位となった。
浅田真央はFOX DAYではなかった……。
« 『METAL RESISTANCE』1st. Impression | トップページ | サム・ダンがBABYMETALを語る »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/596668/63426331
この記事へのトラックバック一覧です: ドキュメント:FOX DAY:
« 『METAL RESISTANCE』1st. Impression | トップページ | サム・ダンがBABYMETALを語る »
ではドキュメントを少しだけ複眼的に
新宿では東南口を出た所にある6階からの新宿タワレコに限らず、
ビル一本がBABYMETAL一色でした。
入り口は当然、エスカレーターに付いている液晶の大型広告が
延々とKARATEのMVをリピートし、音楽が全てのフロアに響いていたと思います。
CDは既に購入済でしたが、雑誌を買いにタワレコに向かうと、
CD視聴機の前に、メタルとは無縁に見える体育会系の山男
(いわゆる山系?と言われる衣服を扱うアパレルが入っているビルだったりします)
が、ヘッドホンに齧り付き硬直している姿が印象的でした。
まだまだ広がっていくのは、これからなのかな?と思います。
投稿: めめ | 2016年4月 1日 (金) 21時37分
その昔、FMラジオをエアチェックする為の週刊誌(隔週だったかな?)が4誌ほどあって、
その4誌の中のどれかに米ビルボードのチャートが載ってるのがあったように記憶してます。
ドキドキしながらラウドネスのチャートを見てましたw
約30年の時を越え、ベビメタがそのドキドキ感を思い出させてくれて感無量です。
投稿: SU-METALに首ったけ | 2016年4月 1日 (金) 21時48分
キツネ様は神様ですから何かやってもらおうなどと考えるのは不遜だった
そういうことのようですね
投稿: kokkoko | 2016年4月 1日 (金) 22時38分
そして早くも渋谷の街を、Tokyo Dome公演の宣伝トラックが疾走していました。
http://www.youtube.com/watch?v=AKFpJKn18kY
2ndアルバムについては語りたいこともありますが、今はまだ静観することにします。
投稿: YOSHI-METAL | 2016年4月 1日 (金) 23時08分
海外のアンチやヘイターならいざ知らず、日本人なのにこのビッグウェイブに乗り損なっている人たちって、哀れにさえ思いますね。
こんなに楽しいのに…。
投稿: Toshi | 2016年4月 1日 (金) 23時33分
なぜファイナルが9月なのだろう。
音楽大学にでも進学が決まったのだろうか。
投稿: Dai | 2016年4月 1日 (金) 23時33分
アスマートからやっと限定版の発送メールが来ました。アマゾンに至っては未だ音沙汰無し。LVの前に聞いときたかったのですが。しょうがないですね。
そういう訳で小中先生のインプレッションもまだ読んでません。聞いた後にゆっくり読ませていただくことにします。
投稿: ミキオ | 2016年4月 1日 (金) 23時36分
以前小中さんがつぶやいたように全く仕事になりません!
アルバムは聴きだすと止まらないわ
海外からは情報入ってくるわ配信チャートはえらいことになってるわ
しばらくはこの状況にどっぷり浸かってなるようになれって感じです
投稿: ぷれ | 2016年4月 1日 (金) 23時47分
すいません、冒頭のクラウンのエピソードはどこからの引用でしょうか・・・検索かけたりまとめサイトは見てるんですけど見落としているのかな。
投稿: g-metal | 2016年4月 2日 (土) 00時52分
アルバム発売されたばかりで、未だ何も始まっちゃいないのに、既にお祭り状態ですね。とにかく、これは夢じゃなくて現実なんですね。
貴女達のファンになれた事を感謝します。ありがとう、BABYMETAL
投稿: MARK1 | 2016年4月 2日 (土) 02時32分
アメリカAmazonで1位とのニュースが。
僕らは物語が現実化する歴史的瞬間の目撃者。
おめでとうございます。
投稿: Dai | 2016年4月 2日 (土) 03時13分
slipknotのクラウンの発言が見つかりません。
引用先を教えてください!
投稿: kojimac | 2016年4月 2日 (土) 03時39分
この海外での動きは、多分日本のポピュラー音楽史に残るものだと思います。わくわくします。今夜(というか明日早朝)、、ライブビューイングで目撃します。
一方、先行発売だったとはいえ、3/29 の国内チャートが確か2位。1位の三代目の1/10 くらいの枚数だったのはちょっとショックでした。一部での先行なので実態はどうなんでしょう。
ももクロが全国ドームで9公演。比べてもしょうがないのですが、これからなんでしょうね。(どこを目指すかかにもよりますし)
BABYMETAL の現在地はどこなんだろう。
投稿: たこべい | 2016年4月 2日 (土) 08時35分
とにかく売れてほしい。
坂本九さんは史上最強の一発屋だ(disってるわけじゃありません)。本気でアメリカで勝負しに行った先人たちの多くが敗北した。
日本の音楽を愛する者の一人として、ようやく日本人最高記録を塗り替えるかもしれない存在が登場した。チームベビメタは絶対狙ってると思う。国内で売る方法はいくらでも有るのに海外ばかり見てきたのは、明確な目標があるからだ。
ビルボード上位来い!
(でも、なんでアメリカでこれほど売れ行きがいいのか意外。どんな層が、どうして買うのか、非常に興味がある)
投稿: Kei | 2016年4月 2日 (土) 08時43分
>BABYMETAL の現在地はどこなんだろう。
活動の場が日本地図か世界地図かの違いじゃないでしょうか。
BABYMETALは後者。
投稿: | 2016年4月 2日 (土) 08時49分
量より質。
当り障りのない予定調和の物になる。
初日に30万売れるCDは、30万人の趣向に均したもの。
今の尖った好事家向けのクオリティを保つなら、
裾野の広がり方は自ずと狭くなると思うけど。
ベビメタがやろうとしてるのは、最初から平均値を狙って裾野を広げる事よりも、
尖って細分化したメタルのサブジャンルを収束させるような事に見えます。
その結果として根っこから大きくなり、裾野が大きくなれば良い。
今回のアルバムを聴いて思ったのは、等の日本人だって
「古き良きメタル」と「ヴィジュアル系」や「JPOPでメタリックに暴れて見ました」
みたいな細分化の整理が出来ていないんですよね。
投稿: めめ | 2016年4月 2日 (土) 09時14分
昨年のROCK ON THE RANGEでの熱狂を考えると、アメリカで潜在需要が有ったことは明白。しかし、ここまでとは…
2ndでKAWAIIからKAKKOIIに進化を遂げた彼女達は、果たしてどこまで登り詰めるのだろうか?
ここに来てウェンブリーのセットリストがメチャクチャ気になって来ました。恐らく2ndの楽曲で構成されるのだろうけど、果たして神バンドが完走できるのか?まさかのドラフォコンビのピンポイント出演とか有ると面白いなあとか。
ステージセットも豪華なんだろうなあ。楽しみ楽しみ。
投稿: nori | 2016年4月 2日 (土) 12時55分
パルコ前のキツネ様骨伝導面スピーカーはネタ的にも素晴らしいアイデアだと
思いましたが、半日限りとはもったいない。
タイムズスクエアでもやって欲しい。
さてウェンブリーにはもう列が伸びているらしい。行くかお台場へ。
投稿: 50歳METAL | 2016年4月 2日 (土) 13時57分
カッコいいのは間違いないんだけど、
だれもメタ太郎やGJのダンスをまだ見てないんだよね。
確かに2ndはベビメタのアーティストとしての羽化だったと思う。
ただベビメタは地に足の着いたシンガーでありダンサーでありアイドル。
ベビメタにしか出来ないオリジナリティを伸びしろとして、そのまま残してる。
顎が外れるほどkawaiiんじゃないの?
神バンドも同様だね。世界最高”峰”とは言われてたが、
今日本当に最高のバンドになってしまうかも。
投稿: めめ | 2016年4月 2日 (土) 14時54分
はじめまして。
以前、触れられていたメタル・エヴォリューションのサム・ダン(?)が
メタルレジスタンスのレビューを上げてますね。
英語に弱い私は聞き取り切れませんが、4skull中2skullだ、という評価のようです。
もし既にご存知でしたらすいません。もしまだでしたら是非。
https://www.youtube.com/watch?v=oxSkkrfhcAg
投稿: ふぁん | 2016年4月 2日 (土) 15時53分
2013年時点でべビメタの今を予言した人がいます。
在米17年の日本人女性ブロガー「眠る海亀」さん。
「babymetalは海外に行ける!」として、その条件に「絶対に生バンド!」「行くならできるだけ早く!」を挙げられておりましたが、本当にその通りとなりました。
投稿: Dai | 2016年4月 2日 (土) 17時42分
はじめて投稿いたします。
今年1月からの新規者です。
いつも記事とコメントを興味深く拝見しています。
セカンドもループが止まりません。
>ふぁんさん
動画見ました。この人のことは知りませんが
「ライブはいいがここはアルバムの評価、全体のまとまりがない」
みたいなこと言っていますね。
投稿: catz | 2016年4月 2日 (土) 19時17分
自分の2ndに対する評価は決まったので、これからどの様な辛口評価を目にしても気になりません。
ベストアルバムである1stとの比較にこだわりすぎたり、全ての曲が良くなきゃいけないような論評は的外れです。不満が2~3曲「しか」ないなら普通は良いアルバムですよ。全曲サイコーなんてアルバムは生涯レベルで何枚あるのかな。
さて、明日の朝にはまた歴史が変わるのか?
今回、在宅なので、ネット情報を楽しみにしております。
投稿: Kei | 2016年4月 2日 (土) 23時30分